客車:メイド服を通販でゲット!ジャンル別 客車



メイド服を通販でゲット!






お酒の市場

サイトモール


自動リンクネットワーク

専門通販サイトリンク集




客車から検索
全体から検索

検索対象: 全商品から検索 販売可能商品のみ検索
並べ替え: 感想の件数順  価格が安い順  価格が高い順  新着順 

201件〜220件(全7640件)前の20件  次の20件  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  ・・・

写真 商品名 値段 送料 販売店
14系「ゆとり」 6両セット [10-250]](JAN:4949727518169) 14系「ゆとり」 6両セット [10-250]](JAN:4949727518169) 10,184 円
売り切れ
ホビーマンズ
14系客車は、簡易リクライニングシートなどを備えた特急形の客車として昭和47年(1972)に登場しました。臨時特急「しおじ」「つばさ」「踊り子」や急行「八甲田」などで活躍しました。 その後14系を種車にジョイフルトレインに改造されたお座敷客車「ゆとり」や「スーパーエクスプレス・レインボー」などが登場。全国で活躍しました。 主な特長 ● 14系「ゆとり」 平成9年(1997)に欧風客車「サロンエクスプレス東京」をお座敷客車「ゆとり」として再登場。改造された窓配置や、室内のお座敷改造などを的確にモデル化 ・6両セット スロフ14-701+オロ14-701+オロ14-703+オロ14-704+オロ14-705+スロフ14-702 ・テールライト、バックサイン点灯 ・車端部はナックルカプラー、中間部はKATOカプラーBタイプ装備 ・ジャンパ栓付ダミーカプラー付属 ・機関車取付用ヘッドマーク「ゆとり・・・(以下省略)
オロ30 青1号帯 [5002-1]](JAN:4949727059624) オロ30 青1号帯 [5002-1]](JAN:4949727059624) 709 円
売り切れ
ホビーマンズ
709
オハフ61 [5267]](JAN:4949727659053) オハフ61 [5267]](JAN:4949727659053) 1,949 円
売り切れ
ホビーマンズ
60系客車は、戦後の輸送力増強と安全性確保のために木造客車の台枠などを流用して3,500両が改造され登場した鋼体化改造車です。3等車や荷物車の他、郵便・荷物の合造車も多種存在していました。旧形客車の晩年まで各地の普通列車で活躍しました。 KATOの旧形客車に、60系客車が登場です。今回は60系グループの中で最大勢力の本州以南向けのオハ61系を忠実に再現しました。43系客車同様に1m幅の側面窓を持ちますが座席間隔が43系より狭く配置されているため窓が一組多く配置されています。 牽引機と各車両を組み合わせて、蒸気機関車時代のローカル線普通列車で見られた様々な編成を再現できます。 主な特長 ● 各形式ともプレスドアの昭和27?29年度予算車がプロトタイプ。オハユニ61は前期形で郵便差入口ありのもの。縦トイはオハ・オハフが丸管、オハニ・オハユニが角管。 ● イコライザー式TR11台車、客窓の直下に・・・(以下省略)
35系4000番台(SL「やまぐち」号) 5両セット [10-1500]](JAN:4949727671642) 35系4000番台(SL「やまぐち」号) 5両セット [10-1500]](JAN:4949727671642) 13,283 円
売り切れ
ホビーマンズ
12系客車のSL「やまぐち」号と置き換わる形で運転をはじめた35系4000番台は、平成29年(2017)に登場しました。 最新の技術を盛り込んだ新製車両でありながら、その外見は蒸気機関車の全盛期に活躍していた旧形客車そのものであり、レトロな外観と快適な車内を兼ね備えた非常にユニークな車両として注目を浴びています。 主な特長 ・編成両端の展望デッキ、ダミーのベンチレータ、二重屋根等を模した旧形客車の意匠と、屋根上のクーラーや床下の発電機をはじめとする床下機器類、ボルスタレス台車など最新の機器が各所に見られる独特の外観を再現。 ・1?3号車と45号車で異なるクーラーキセの形状を再現。 ・目を引く展望デッキ、テールマーク、テールライトや室内の雰囲気を的確に再現。 ・5号車スハテ35ダブルルーフ明かり取り窓部を別部品で表現。また、1?4号車に設置されているダミーのガーランドベンチレータも的確に再現・・・(以下省略)
24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」 6両基本セット [10-869]](JAN:4949727053059) 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」 6両基本セット [10-869]](JAN:4949727053059) 12,397 円
売り切れ
ホビーマンズ
JR西日本が運行する「トワイライトエクスプレス」は、「カシオペア」と並び国内最高レベルの豪華列車として、大阪ー札幌間約1500kmを結び活躍しています。 平成元年(1989)7月に登場以来、乗ってみたい列車の最上位にランクインし、最上級クラスの「スイート」はプレミアチケットとして、鉄道ファンのみならず多くの方の憧れの列車でもあります。 カトーは、ご好評をいただいているKATOブルートレイン群と同レベルの作り込みで、皆様の熱いご期待に応えます。 牽引機関車のEF81 トワイライトエクスプレス色も新規動力にて製品化。 主な特長 ● 豪華列車「トワイライトエクスプレス」の特徴を余すところ無く再現 ● JR西日本 宮原総合運転所 所属の、MTY03編成をプロトタイプに選定 ● スロネフ25、スロネ25の窓配置の違いや、スシ24のクーラー形状、オハ25の車種の違いによる細部の違い、車体裾に入る帯の表・・・(以下省略)
アルプスの氷河特急 4両増結セット [10-1146]](JAN:4949727057248) アルプスの氷河特急 4両増結セット [10-1146]](JAN:4949727057248) 7,084 円
売り切れ
ホビーマンズ
「氷河特急」といえば、どなたでも思い描くスイスを代表する国際的な観光列車です。 スイス南西部のヨーロッパアルプスを貫き、ツェルマットからサン・モリッツまでを、レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道という2つの鉄道会社にまたがって、ゆっくりと8時間をかけて走破し、雄大なアルプスの車窓を楽しむパノラマ観光列車として人気を呼んでいます。 主な特長 ● スイスを代表する観光列車「氷河特急」。その姿を“Nゲージで世界の名列車”のコンセプトで製品化いたします。 ● メーターゲージと呼ばれる狭軌鉄道を、1/150で製品化。 ● ユニトラックコンパクトR150を通過できる小半径対応車両。 ● ポケットライン的なテーブル上での気軽な遊び方を目指しながらも、Nゲージの精密感・性能を併せ持つ製品。 ● 2006年に置き換えられた、新形「プレミアム客車」で構成さ・・・(以下省略)
スハニ32 茶 [5129]](JAN:4949727511146) スハニ32 茶 [5129]](JAN:4949727511146) 1,506 円
売り切れ
ホビーマンズ
1506
E26系「カシオペア」 12両セット [10-1336](JAN:4949727665153) E26系「カシオペア」 12両セット [10-1336](JAN:4949727665153) 25,415 円
売り切れ
ホビーマンズ
JR東日本初の新製機関車EF510カシオペア色が牽引し、上野-札幌間で活躍中のE26系寝台特急〈カシオペア〉は、ダブルデッカーのステンレス車体が特徴の寝台列車です。KATOは、2016年3月に廃止の方向であるE26系「カシオペア」を、客車のみの12両フル編成セットをリリースいたします。 実車のイメージをそのままにライト基板の白色LED化により、従来の製品よりもテールライト、バックサインの点灯状態がさらに鮮やかになりました。 主な特長 ● E26系「カシオペア」12両セット ・シンボルマーク(スロネフE26/カハフE26)や5色のカラーストライプを美しく表現 ・曲面ガラスで構成された展望部(スロネフE26/カハフE26)を的確にモデル化 ・ガラスの色は、薄緑で表現 ・ステンレスの微妙な質感差(ドア枠、鋼製展望部など)を表現 ・カハフE26ラウンジやマシE26食堂、茶色を基調とした各車両個室な・・・(以下省略)
43系夜行急行「八甲田」 6両増結セット [10-1236]](JAN:4949727662121) 43系夜行急行「八甲田」 6両増結セット [10-1236]](JAN:4949727662121) 10,626 円
売り切れ
ホビーマンズ
急行「八甲田」は東北本線を経由し、上野と青森を結ぶ急行列車です。昭和36年(1961)に登場し、昭和40年代から50年代にかけては、東北方面の夜行列車の先陣を切って19時台に上野駅を発車するために、青森からの青函連絡船に接続よく北海道へとつながり、稚内や網走・帯広へと翌日中に着けるため、大きなリュックを背負いそのスタイルから「カニ族」と呼ばれた若い旅行者たちに愛用されました。深夜帯にかかる仙台-青森間では寝台車も増結され、東北地域内の都市をこまめに停車する急行列車としても重用され活躍しました。 KATOは、「能登」「妙高」「津軽」に続き、東北本線急行列車の雄「八甲田」を製品化いたします。 東北本線沿線の街に朝刊を届けるために連結された荷物車ワサフ8000を新規製作し、座席車主体の車両で構成された庶民派急行列車を再現します。 主な特長 ● 東北本線の夜行急行「八甲田」。座席車主体の編成で構成・・・(以下省略)
24系25形 寝台特急「はやぶさ」 8両基本セット [10-1406]](JAN:4949727658797) 24系25形 寝台特急「はやぶさ」 8両基本セット [10-1406]](JAN:4949727658797) 14,877 円
売り切れ
ホビーマンズ
東京と九州を結ぶブルートレインの名門「はやぶさ」は国鉄分割民営化以降、その時代ごとのニーズに合わせて姿を変えながら活躍を続けました。国鉄時代から連結されていた“ロビーカー”に加え。平成元年(1989)3月改正で1人用個室B寝台車“ソロ”が組み込まれ人気を高めました。 KATOは、JR化後に活躍した「はやぶさ」を製品化いたします。特徴的な“ソロ”オハネ25 1000番台のほか、カニ24 0番台初期形、オハネフ25 0番台などのバラエティに富んだ九州ブルトレならではの編成をNゲージで再現できます。 主な特長 ● “ソロ”を組み込んだ直後の、1989?90年頃の編成を製品化。 ・オハネ25 1000番台・・・小窓で構成される客室側側面と&・・・(以下省略)
50系51形客車 5両基本セット [10-1306]](JAN:4949727664972) 50系51形客車 5両基本セット [10-1306]](JAN:4949727664972) 10,095 円
売り切れ
ホビーマンズ
昭和50年代、各地では機関車牽引の客車列車が姿を減らしていましたが、地方都市圏では朝夕の通勤通学用に輸送力の発揮できる客車列車は重宝されて残っていました。しかしその使用される車両は、旧形客車と呼ばれる経年30年以上の車両が主で、輸送改善や安全性向上のために、新たに普通列車用としての新形客車が18年ぶりに新製されることとなり、昭和52年(1977)に誕生したのが50系一般形客車です。昭和54年(1979)度の、鉄道友の会・ローレル賞を受賞しました。 従来の狭い手動客扉は幅広の自動扉となり、出入口周辺もロングシートとなって、乗降の便と安全性が大きく向上しました。 赤2号に塗られた車体から「レッドトレイン」の愛称で親しまれ、地方都市近郊の通勤通学輸送に重用されましたが、電化や気動車化の波にのまれ製造開始後10年ほどで廃車が始まり、急速に姿を消しました。 50系 51形客車は、昭和54年(1979・・・(以下省略)
43系夜行急行「八甲田」 7両基本セット [10-1235]](JAN:4949727662114) 43系夜行急行「八甲田」 7両基本セット [10-1235]](JAN:4949727662114) 12,397 円
売り切れ
ホビーマンズ
急行「八甲田」は東北本線を経由し、上野と青森を結ぶ急行列車です。昭和36年(1961)に登場し、昭和40年代から50年代にかけては、東北方面の夜行列車の先陣を切って19時台に上野駅を発車するために、青森からの青函連絡船に接続よく北海道へとつながり、稚内や網走・帯広へと翌日中に着けるため、大きなリュックを背負いそのスタイルから「カニ族」と呼ばれた若い旅行者たちに愛用されました。深夜帯にかかる仙台-青森間では寝台車も増結され、東北地域内の都市をこまめに停車する急行列車としても重用され活躍しました。 KATOは、「能登」「妙高」「津軽」に続き、東北本線急行列車の雄「八甲田」を製品化いたします。 東北本線沿線の街に朝刊を届けるために連結された荷物車ワサフ8000を新規製作し、座席車主体の車両で構成された庶民派急行列車を再現します。 主な特長 ● 東北本線の夜行急行「八甲田」。座席車主体の編成で構成・・・(以下省略)
スハ45 [5217]](JAN:4949727056845) スハ45 [5217]](JAN:4949727056845) 1,329 円
売り切れ
ホビーマンズ
1329
寝台急行「はまなす」 3両増結セット [10-1139]](JAN:4949727059143) 寝台急行「はまなす」 3両増結セット [10-1139]](JAN:4949727059143) 5,403 円
売り切れ
ホビーマンズ
青函トンネルを挟み、青森と札幌を結ぶ寝台急行「はまなす」は、昭和63年(1988)に青函トンネル開業を機に登場しました。現在では国内最後の定期急行列車であると共に、唯一の夜行客車急行として活躍しています。 現在の編成は14系座席車を主体に寝台車2両を連結した7両編成が基本ですが、繁忙期には増結されて最大12両編成で活躍する姿が見られます。 B寝台車に、カーペット車やドリームカー(リクライニングシート車)の指定席、そして自由席車と多彩な設備を持つ車両を連結した人気の列車をお楽しみください。 主な特長 ● 14系座席車と寝台車で編成される、現役唯一の寝台急行「はまなす」の魅力を最大限楽しんでいただける製品。 ● 昭和60年代に登場し、今なお活躍を続ける人気の夜行列車を、現在の姿で的確に再現。 ● 北海道向けの14系500番台座席車を初の製品化、寒冷地仕様の引戸となった客扉などを再現。 ● スハ・・・(以下省略)
オハ35 茶 一般形 [5127-1]](JAN:4949727511061) オハ35 茶 一般形 [5127-1]](JAN:4949727511061) 1,240 円
売り切れ
ホビーマンズ
1240
オハニ61 [5269]](JAN:4949727659046) オハニ61 [5269]](JAN:4949727659046) 1,949 円
売り切れ
ホビーマンズ
60系客車は、戦後の輸送力増強と安全性確保のために木造客車の台枠などを流用して3,500両が改造され登場した鋼体化改造車です。3等車や荷物車の他、郵便・荷物の合造車も多種存在していました。旧形客車の晩年まで各地の普通列車で活躍しました。 KATOの旧形客車に、60系客車が登場です。今回は60系グループの中で最大勢力の本州以南向けのオハ61系を忠実に再現しました。43系客車同様に1m幅の側面窓を持ちますが座席間隔が43系より狭く配置されているため窓が一組多く配置されています。 牽引機と各車両を組み合わせて、蒸気機関車時代のローカル線普通列車で見られた様々な編成を再現できます。 主な特長 ● 各形式ともプレスドアの昭和27?29年度予算車がプロトタイプ。オハユニ61は前期形で郵便差入口ありのもの。縦トイはオハ・オハフが丸管、オハニ・オハユニが角管。 ● イコライザー式TR11台車、客窓の直下に・・・(以下省略)
オハ51 [5245]](JAN:4949727664989) オハ51 [5245]](JAN:4949727664989) 1,417 円
売り切れ
ホビーマンズ
50系 51形客車は、昭和54年(1979)に北海道向けとして登場、総数130両が製造され北海道の主要幹線の運用に就き、函館から北は稚内、東は網走までの広範囲で活躍を続けましたが、平成6年(1994)に暖地向けの50系より先に引退いたしました。国鉄時代の北海道を語る上では欠かせない車両です。 KATOは、前回品の50系と同様に国鉄時代のオリジナル形態で製品化いたします。 また今回、50系客車グレードアップパーツをリリース。 上から見る機会の多い車両の屋根を、屋根板とベンチレーターの別部品に分けて構成。製品の屋根板(ベンチレーター一体)と交換していただくことにより、より一層の精密化を図ることができます。併せてお楽しみください。
ミルウォーキー・ロード(オリンピアン・ハイアワッサ) 9両セット [10-753-2]](JAN:4949727658988) ミルウォーキー・ロード(オリンピアン・ハイアワッサ) 9両セット [10-753-2]](JAN:4949727658988) 26,034 円
売り切れ
ホビーマンズ
1911年に「オリンピア」として登場して以降、何度か車両や名前を変えながら活躍を続けていたこの列車ですが、今回製品化するのは全米初のスーパードームカーが追加導入された1953年?1955年頃の「Milwaukee Road's Super Dome Olympian Hiawatha」の編成です。 編成最後尾に連結されたスカイトップラウンジカ—は客車の後部を窓で覆い尽くすようなユニークな姿で、他の鉄道会社でも類を見ない特徴的な車両です。 主な特長 ● ミルウォーキー・ロード〈オリンピアン・ハイアワッサ〉 ・1953年?1955年頃に見られた、スーパードームカーが組み込まれた編成を製品化。 ・スカイトップラウンジカ—、スーパードームカーをはじめ、各窓は車体と段差のないフラットな形状を再現。 ・スーパードームカーの平滑で内部を見通せるクリアな曲線窓を再現。 ・テールライト及びエ・・・(以下省略)
寝台急行「はまなす」 7両基本セット [10-1138]](JAN:4949727059136) 寝台急行「はまなす」 7両基本セット [10-1138]](JAN:4949727059136) 12,397 円
売り切れ
ホビーマンズ
青函トンネルを挟み、青森と札幌を結ぶ寝台急行「はまなす」は、昭和63年(1988)に青函トンネル開業を機に登場しました。現在では国内最後の定期急行列車であると共に、唯一の夜行客車急行として活躍しています。 現在の編成は14系座席車を主体に寝台車2両を連結した7両編成が基本ですが、繁忙期には増結されて最大12両編成で活躍する姿が見られます。 B寝台車に、カーペット車やドリームカー(リクライニングシート車)の指定席、そして自由席車と多彩な設備を持つ車両を連結した人気の列車をお楽しみください。 主な特長 ● 14系座席車と寝台車で編成される、現役唯一の寝台急行「はまなす」の魅力を最大限楽しんでいただける製品。 ● 昭和60年代に登場し、今なお活躍を続ける人気の夜行列車を、現在の姿で的確に再現。 ● 北海道向けの14系500番台座席車を初の製品化、寒冷地仕様の引戸となった客扉などを再現。 ● スハ・・・(以下省略)
24系25形 寝台特急「富士」 7両基本セット [10-855]](JAN:4949727052472) 24系25形 寝台特急「富士」 7両基本セット [10-855]](JAN:4949727052472) 12,220 円
売り切れ
ホビーマンズ
●車体側面に輝く鮮やかな2本の銀帯(オシ24は白帯)で、国鉄全盛期の「ニューブルートレイン」を再現 ●奥まった客室扉や屋根上のクーラーなどのディテールを的確に表現 ●クーラーや水タンク、エアタンク、配管類などの床下機器を細密に再現 ●カニ24、オハネフ25の機関車側はアーノルドカプラー標準装備(交換用ナックルカプラー付属)。中間連結部には、ボディマウント式密自連カプラー装着 ●基本セットの電源車と、増結セットの13号車には点灯式テールライト装備。分割編成に対応して基本セットの6号車には点灯式テールライト(消灯スイッチ付)を装備。※7・11号車はテールライト非対応 ●側面方向幕は無地。行先表示シールからお好みの行先を取付可能 ●変換マークは、カニ24とオハネフ25(6・7・13号車)に装備。「富士(文字)」「富士(イラスト)」「はやぶさ(文字)」「はやぶさ(イラスト)」 ●機関車用ヘッドマー・・・(以下省略)

201件〜220件(全7640件) 前の20件  次の20件  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  ・・・

Supported by 楽天ウェブサービス