客車:メイド服を通販でゲット!ジャンル別 客車



メイド服を通販でゲット!






お酒の市場

サイトモール


自動リンクネットワーク

専門通販サイトリンク集




客車から検索
全体から検索

検索対象: 全商品から検索 販売可能商品のみ検索
並べ替え: 感想の件数順  価格が安い順  価格が高い順  新着順 

121件〜140件(全7640件)前の20件  次の20件  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  ・・・

写真 商品名 値段 送料 販売店
24系 寝台特急「日本海」 5両増結セット [10-882]](JAN:4949727693408) 24系 寝台特急「日本海」 5両増結セット [10-882]](JAN:4949727693408) 10,007 円
売り切れ
ホビーマンズ
●オハネフ24 0番台は、洗面所窓・非常扉閉塞、車掌室窓小形化、列車無線アンテナ設置などの改造を再現 ●編成の中間連結部には、ボディマウント式密自連カプラー装備。実感的な連結面間隔を実現 ●7両ブック形ケース入。客車のほかに機関車を収納可能
14系500番台寝台急行「まりも/大雪/利尻」7両セット [10-1953](JAN:4949727693361) 14系500番台寝台急行「まりも/大雪/利尻」7両セット [10-1953](JAN:4949727693361) 17,710 円 ホビーマンズ
・JR移行後間もない頃の釧路運転所所属の14系500番台を製品化 ・寝台車(スハネフ14、オハネ14)の寝台等級表示は「☆☆☆」 ・オハ14 507/510はドリームカーの特徴である間隔を広げた座席配置を再現 ・スハネフ14、スハフ14は変換式トレインマーク装備。「まりも」「大雪」「利尻」を収録 ・スハネフ14、スハフ14はテールライト点灯(消灯スイッチ付) ・各車両とも車番の前にある「ホ」表記を再現 ・編成の中間連結部には、ボディマウント式密自連カプラー装備。スハネフ14、スハフ14の機関車連結側はアーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属 ・DD51用「まりも」「大雪」「利尻」ヘッドマーク付属。通常のヘッドマークより大形の形状を再現 ・JR化後に見られた国鉄色DD51の牽引シーンを再現可能な白色ナンバープレート付属。車番は「1083」「1095」「1102」「1143」を収・・・(以下省略)
20系寝台特急「あさかぜ」(初期編成) 7両増結セット [10-1726]](JAN:4949727685588) 20系寝台特急「あさかぜ」(初期編成) 7両増結セット [10-1726]](JAN:4949727685588) 11,070 円
売り切れ
ホビーマンズ
●プロトタイプは昭和38年(1963)頃の品川客車区所属車 ●青15号の車体色、3本のクリーム1号の細帯を美しく表現 ●カプラーは、KATOカプラーN JP Bを採用 ●床板・台車枠は黒色で表現 ●内装の座席部分はアイボリー
24系 寝台特急「日本海」 6両基本セット [10-881]](JAN:4949727693415) 24系 寝台特急「日本海」 6両基本セット [10-881]](JAN:4949727693415) 12,841 円
売り切れ
ホビーマンズ
●平成23年(2011)頃のJR東日本青森車両センター所属の24系「日本海」編成をプロトタイプに製品化。実車同様、金帯と白帯が混在するバラエティに富んだ編成を再現 ●オハネフ24 0番台は、洗面所窓・非常扉閉塞、車掌室窓小形化、列車無線アンテナ設置などの改造を再現 ●オロネ24は、非常扉が閉塞された外観を再現 ●奥まった客室扉や屋根上のクーラーなどのディテールを細密に再現 ●車体と同一面に組み込まれた薄青の窓ガラスを再現 ●青20号の車体色、2本の白帯・3本の金帯を美しく塗り分け ●テールライト・テールマーク点灯(カニ24 511、オハネフ25 117のみ) ●編成の中間連結部には、ボディマウント式密自連カプラー装備。実感的な連結面間隔を実現 ●オハネフ25 117とカニ24 511の機関車側はアーノルドカプラー標準装備 ●変換式トレインマークは各セットとも「日本海」「あけぼの」「団体」「・・・(以下省略)
14系500番台「SL冬の湿原号」5両セット [10-1957](JAN:4949727693385) 14系500番台「SL冬の湿原号」5両セット [10-1957](JAN:4949727693385) 17,710 円 ホビーマンズ
・リニューアル工事を受けた令和3年(2021)以降の形態を再現 ・オハ14の車内に設置されただるまストーブと屋根上の煙突を再現。だるまストーブから見える火をLED点灯式で再現 ・スハシ44は令和4年(2022)に「カフェカー」に改装された現在の形態。室内の車販カウンターとだるまストーブ(点灯式)を備えた内装を再現 ・スハフ14は展望スペースの大窓、車体側面のルーバー、屋根上の発電エンジン取り外し用の蓋、排気煙管と排気口を再現 ・スハフ14のテールライトは点灯式。テールマークは印刷で表現 ・各車とも中間連結部は密自連形ボディマウントカプラー装備。スハフ14の機関車連結側はボディマウントタイプのアーノルドカプラー装備。交換用ナックルカプラー、ジャンパ栓付属
レーティッシュ鉄道 <ベルニナ急行(新ロゴ)> 基本セット(3両) [10-1655]](JAN:4949727691039) レーティッシュ鉄道 <ベルニナ急行(新ロゴ)> 基本セット(3両) [10-1655]](JAN:4949727691039) 6,376 円
売り切れ
ホビーマンズ
・屋根肩部にまで回り込んだ開放感あふれる側窓を持つ「ベルニナ急行」用客車。氷河特急用客車とは異なる外観を持つパノラマ客車を再現 ・ロゴが変更された2018年以降の形態を再現 ・座席配置が2+1の1等車、2+2の2等車の室内を的確に再現 ・室内灯点灯可能。専用の室内灯用照明板が付属 ・付属品・・・室内灯用照明板×3、交換用前面表示×2(ABe8/12用)(基本セット)
高崎運転所 旧形客車 7両セット [10-1805]](JAN:4949727689296) 高崎運転所 旧形客車 7両セット [10-1805]](JAN:4949727689296) 16,825 円 ホビーマンズ
●昭和61年(1986)当時の高崎客車区所属(1987年から高崎運転所)の旧形客車で組成されたイベント列車を製品化。列車無線アンテナ・客扉自動鎖錠装置設置前の形態を再現 ●本来は救援車であるスエ78の特徴的な外観をはじめ、各車で車番ごとに異なる客扉窓、便所・洗面所窓、サボ受の位置などを作り分け ●スエ78 15 ・EF55復活運転当時の非デッキ側の貫通扉が塞がれ側面デッキの扉が無い形態を再現(屋根上煙突残存、雨トイ・縦トイ取付前) ・塞がれた貫通扉は付属の貫通ホロと交換することで、貫通扉ありの外観を再現可能 ・特徴的なTR73 形3軸ボギー台車を再現。スポーク車輪採用 ●スハフ42、オハ47の客扉窓はいずれもHゴム支持の形態を再現。各車によって異なる洗面所・トイレ窓の形態を再現 ●各車とも屋根はグレー、ベンチレーターは黒で再現 ●スエ78の非デッキ側、スハフ42の緩急室側はテールライト点灯・・・(以下省略)
マニ60 200 [5240]](JAN:4949727682334) マニ60 200 [5240]](JAN:4949727682334) 1,683 円
売り切れ
ホビーマンズ
・ぶどう色2号の車体に中央窓が4枚、木製の荷物窓を備えた外観を再現 ・テールライト点灯 ・所属表記は「北スミ」。テールライト点灯側妻面表記は「44-3 大宮工」 ・アーノルドカプラー標準装備
レーティッシュ鉄道オープンパノラマ客車 B2101 [5253-2]](JAN:4949727691053) レーティッシュ鉄道オープンパノラマ客車 B2101 [5253-2]](JAN:4949727691053) 1,771 円
売り切れ
ホビーマンズ
●1990年製造のB2096~B2102のグループのうちB2101を製品化 ●車体側面の表記はドイツ語とロマンシュ語の組み合わせ。デッキを前にした状態で右側は「Rhätische Bahn」「Aussichtswagen」、左側は「Viafier retica」「Vagun panoramic」の表記パターンを再現 ●実車の転換クロスシートを2人掛け、向かい合った4人掛けをランダムに配置した形状で再現 ●最小通過半径は氷河特急同様のR150 ●カプラーは氷河特急用ショートカプラー。交換用にアーノルドカプラーが付属
レーティッシュ鉄道 <ベルニナ急行(新ロゴ)> 増結セット(4両) [10-1656]](JAN:4949727691046) レーティッシュ鉄道 <ベルニナ急行(新ロゴ)> 増結セット(4両) [10-1656]](JAN:4949727691046) 10,007 円
売り切れ
ホビーマンズ
・屋根肩部にまで回り込んだ開放感あふれる側窓を持つ「ベルニナ急行」用客車。氷河特急用客車とは異なる外観を持つパノラマ客車を再現 ・ロゴが変更された2018年以降の形態を再現 ・座席配置が2+1の1等車、2+2の2等車の室内を的確に再現 ・室内灯点灯可能。専用の室内灯用照明板が付属 ・付属品・・・室内灯用照明板×3
JR西日本 マイテ49+旧形客車 4両セット [10-1893](JAN:4949727691022) JR西日本 マイテ49+旧形客車 4両セット [10-1893](JAN:4949727691022) 12,397 円 ホビーマンズ
●マイテ49 2 ・国鉄末期に施工された復活整備後の手すりが増設された展望デッキ部、クーラー交換後の形態を再現 ・濃い灰色の屋根と淡灰色のベンチレーターを再現 ・平軸受台車を再現した3軸台車TR73には黒染スポーク車輪を装備 ・連結面側は台車マウントアーノルドカプラー(カプラーポケット付)、展望デッキ側はダミーカプラーを採用。ダミーカプラーは取り外し可能で、別途Assyパーツの「5313-2D マイテ49台車平軸受」をご用意いただくとデッキ側の台車マウントアーノルドカプラー化が可能 ・テールライト、バックサイン点灯 ●JR西日本旧形客車 ・昭和62年(1987)から平成初期の宮原運転所所属車の形態を再現 ・バックサインは「つばめ」を取付済。交換用にバックサイン4種を付属(「やまぐち」「さようなら国鉄」「EF58&マイテ49」「はと」) ・国鉄旧一般形客車の標準塗色(ぶどう色・・・(以下省略)
旧形客車 4両セット(ブルー) [10-034-1](JAN:4949727682327) 旧形客車 4両セット(ブルー) [10-034-1](JAN:4949727682327) 6,199 円 ホビーマンズ
・昭和39年(1964)以降の国鉄で見られたイメージの、青色の旧形客車列車4両セット。普通列車にも連結されていたオユ10(非冷房)と、スハ43系3両をラインナップ ・屋根色を作り分け(オハ46・・・灰色1号 オユ10・・・ねずみ1号 オハ47/スハフ42・・・濃灰) ・座席車は従来品とは異なる仕様で製品化。スハフ42の窓枠は銀色、オハ46の窓枠は青色、オハ47の側面扉は原形のプレス製ドアを再現 ・オユ10とスハフ42はテールライト点灯(消灯スイッチ付) ・所属表記は各車とも「関スイ」。オユ10、スハフ42のテールライト点灯側妻面表記は「49-4 埼玉工」
12系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セット [10-1720]](JAN:4949727684888) 12系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セット [10-1720]](JAN:4949727684888) 13,460 円
売り切れ
ホビーマンズ
●オハ12・スハフ12 ・JR東日本高崎車両センター高崎支所所属の2019年10月ごろの姿がプロトタイプ ・スハフ12は100番台 後期形を初の製品化。外付け式の貫通ホロ、縦長の妻面窓、側面JRマークなしの外観を再現 ・屋根上の列車無線アンテナ、床下のトイレタンク、前面・側面窓の黒色のHゴムや、一部省略された白帯を再現 ・クーラーはスリットタイプのAU13E、オハ12 368、369の一部クーラーはメッシュタイプのAU13を再現 ・スハフ12の緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラー装備、各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備。交換用ナックルカプ  ラー付属。 ●オヤ12 ・側面窓のブラインドを下した姿を再現。屋根上の無線アンテナがなく、前面貫通扉の白帯、側面にJRマークがある外観を再現 ・中間連結面の表記を再現 ・カプラーは両エンドとも・・・(以下省略)
24系25形 寝台急行「銀河」 9両セット [10-1998](JAN:4949727694894) 24系25形 寝台急行「銀河」 9両セット [10-1998](JAN:4949727694894) 24,263 円 ホビーマンズ
・2000年代前半頃のA寝台車とB寝台車のみで構成された編成を製品化 ・JR西日本宮原総合運転所(現:網干総合車両所宮原支所)の24系および24系25形を製品化 ・オハネ25、オハネフ25各車は洗面所窓があり、水切が残ったまま非常扉が閉塞された形態を再現 ・オハネフ25は前面に追加されたKE70ジャンパ栓を再現 ・カニ24、オハネフ25は車体側面のJRマークを印刷済 ・号車札印刷済。6・8号車は白地表示、その他の車両は灰色地の禁煙マーク入りで表現 ・車体の帯色はオロネ24のみ白帯。その他の車両は銀帯で再現 ・Hゴムは各車とも黒色 ・カニ24 104、オハネフ25 132はテールライト・トレインマーク点灯。オハネフ25 132は消灯スイッチ付 ・中間連結部はいずれもボディマウント式密自連カプラー装備。機関車側のカプラーはアーノルドカプラー標準装備(交換用ナックルカプラーを付属) ・変換式トレ・・・(以下省略)
ニューヨーク・セントラル<20世紀特急> 4両増結セット [10-764-2]](JAN:4949727680033) ニューヨーク・セントラル<20世紀特急> 4両増結セット [10-764-2]](JAN:4949727680033) 12,487 円
売り切れ
ホビーマンズ
1902年から1967年にかけて、アメリカのニューヨークとシカゴを結んだ名門特急列車「The 20th Century Limited(20世紀特急)」の1950年代の姿を製品化。 「世界で最も有名な客車列車」と広告されたニューヨーク・セントラル鉄道の「20世紀特急」は、当時のハイエンドクラスの乗客、ビジネス客をターゲットとした優等列車です。多くの種類の寝台車と編成中央のラウンジカー、厨房車と食堂車で構成された一等車編成で、乗客はプラットフォーム上に敷かれたレッドカーペットを歩いて乗降するなど、豪華旅行を満喫できる演出が諸々なされていました。1950年代アメリカの鉄道で最も有名な列車として、映画スターや実業家などにも好んで利用されました。 編成最後部に展望車を備え、ニューヨーク・セントラル鉄道のカラーリングをまとったE7機関車が牽引する、「20世紀特急」の中でも最も有名だった黄金期の編成を・・・(以下省略)
FP7A+F7B ミルウォーキー・ロード 2両セット [10-755-2](JAN:4949727666815) FP7A+F7B ミルウォーキー・ロード 2両セット [10-755-2](JAN:4949727666815) 17,668 円
売り切れ
ホビーマンズ
FP7A+F7B ミルウォーキー・ロードは、アメリカの旅客運用、貨物運用として活躍したディーゼル機関車です。 従来貨物用だったF7Aを、4フィート車体を伸ばした上で暖房設備を装備し、単機でも旅客運用ができる機関車です。色映えするオレンジと赤をまとったミルウォーキー鉄道のFP7Aは重連運転でハイアワッサ号の牽引をしたのが有名で、そのほかにも短距離列車などで幅広く活躍しました。 主な特長 ● FP7A+F7B ミルウォーキー・ロード ・FP7Aはヘッドライトが2灯で、旅客牽引用スカート装備、耐寒用ハッチ装備、ダイナミックブレーキ無し、SG付の姿で再現。水タンクが追加され延長された車体が特徴。 ・F7Bはダイナミックブレーキ無し、SG付の姿で再現。 ・ヘッドライトは2灯とも点灯。
スユ44 [8026]](JAN:4949727667362) スユ44 [8026]](JAN:4949727667362) 621 円
売り切れ
ホビーマンズ
スユ44は、昭和46(1971)に登場したパレット荷役対応郵便車で、郵政省所有の私有客車です。屋根と妻面のみ青色で、アルミ製プレス構造の車体にパレットが24台収納できるようになっています。昭和61(1986)年の鉄道郵便輸送の廃止により、翌年に全車廃車となりました。 主な特長 ● 一見貨車に見えるスニ40、スユ44ですが、荷物列車や急行「鳥海」などにも組み込まれて全国で活躍した、パレット用荷物客車です。 ● 単品 ● 黒色車輪
マニ36(スロネ30改造) [5229]](JAN:4949727692111) マニ36(スロネ30改造) [5229]](JAN:4949727692111) 1,949 円 ホビーマンズ
1949
スユニ50 [5141](JAN:4949727690544) スユニ50 [5141](JAN:4949727690544) 1,949 円 ホビーマンズ
・昭和55年(1980)前後の宮原客車区所属車を製品化 ・50系客車に準じた車体形状、独特の密形状・配置、郵便マーク、青15号塗装などの特長を的確に再現 ・台車マウントのアーノルドカプラーを標準装備 ・テールライト点灯(消灯スイッチ付) ・付属品…9両セット:交換用ナックルカプラー×3、カプラーアダプター×3、アーノルドカプラー×2、カプラースプリング×2、行先サボシール、消灯スイッチ用ドライバー、単品:消灯スイッチ用ドライバー
(HO)24系寝台特急「北斗星」オロネ25・オロハネ25 2両セット [3-531](JAN:4949727698670) (HO)24系寝台特急「北斗星」オロネ25・オロハネ25 2両セット [3-531](JAN:4949727698670) 14,612 円 ホビーマンズ
・平成22年(2010)頃のJR北海道所属車両とJR東日本所属車両で混成されている編成からオロネ25、オロハネ25の2両をセットで製品化 ・オリジナルの24系とは違う個性あふれる窓配置と、個室で構成された「北斗星」ならではのブルー車体に金帯を締めた車両を再現 ・屋根板の状態をリアルに再現 ・オロネ25は側面窓から見えるコンパートメント仕切を表現 ・車体表記印刷済み ・KATOカプラー伸縮密着自連形を採用 ・DCCフレンドリー

121件〜140件(全7640件) 前の20件  次の20件  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  ・・・

Supported by 楽天ウェブサービス