戦車:メイド服を通販でゲット!ジャンル別 戦車



メイド服を通販でゲット!






お酒の市場

サイトモール


自動リンクネットワーク

専門通販サイトリンク集




戦車から検索
全体から検索

検索対象: 全商品から検索 販売可能商品のみ検索
並べ替え: 感想の件数順  価格が安い順  価格が高い順  新着順 

521件〜540件(全16357件)前の20件  次の20件  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ・・・

写真 商品名 値段 送料 販売店
35374 1/35MM ドイツ 4号戦車F型 35374 1/35MM ドイツ 4号戦車F型 4,900 円 ツルマイ模型
■商品説明【大戦中盤のドイツを支えた、短砲身IV号戦車の集大成】第二次大戦の全期間を通してドイツ軍を支えたIV号戦車のうち、短砲身24口径の7.5cm戦車砲KwK37を搭載した最後の生産タイプがF型です。車体の再設計により前型(E型)に比べていっそう洗練された姿となり、防御力も向上。またA型以降、装甲の強化を続けて増加した車重に対応するために、幅広の履帯が導入されました。短砲身型IV号戦車の集大成として1941年5月から1942年2月までに470輌が生産されたF型は、主に東部戦線やアフリカ戦線に出動。過酷な環境にも耐える高い運用性を発揮し、兵士たちから信頼を集めました。そして、ソ連軍のKVやイギリス軍のマチルダなど、重装甲の連合軍戦車を相手に当時のドイツ戦車随一の火力を活かして奮闘したのです。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35374スケール:1/35JAN:4950344353743・・・(以下省略)
30057 1/35戦車(シングル) WW1 イギリス戦車 マーク4 メール (シングルモーターライズ仕様) 30057 1/35戦車(シングル) WW1 イギリス戦車 マーク4 メール (シングルモーターライズ仕様) 8,090 円 ツルマイ模型
■商品説明【菱形の怪物が動き出す】第一次大戦中、イギリス軍が実戦投入した史上初の量産型戦車がマークIVです。西部戦線の塹壕陣地を攻略するために開発された画期的な新兵器、マークI戦車の発展型として登場。1917年3月から約1,000輌が生産されました。その中でもメール(雄型)は大砲を装備した塹壕突破、陣地攻撃タイプで、機関銃のみを装備したフィメール(雌型)も作られました。1917年11月のカンブレーの戦いでは、約400輌のマークIVを投入した大規模な奇襲作戦が実施され、大きな戦果を挙げました。また1918年4月にはドイツ戦車A7Vを相手に史上初の戦車戦が行われ、マークIVメールの砲弾がA7Vに命中、撃破したエピソードも残されています。マークIVは第一次大戦中のイギリス戦車を代表する存在として歴史に名を残しています。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:30057スケール:1/35JAN:495・・・(以下省略)
35367 1/35MM ドイツ重自走榴弾砲 フンメル 後期型 35367 1/35MM ドイツ重自走榴弾砲 フンメル 後期型 5,780 円 ツルマイ模型
■商品説明【圧巻の大火力で敵陣を制圧せよ!】第二次大戦中にドイツ軍が運用した自走榴弾砲の集大成がフンメルです。1941年6月に始まった独ソ戦を受け、一刻も早く戦線に投入するため、車体は3号戦車と4号戦車のコンポーネントを流用して開発。内部のレイアウトは、車体前部に操縦室、中央にエンジン室、後部に戦闘室を配置していました。そして主砲には、野戦砲の主力として使用されていた15cm重榴弾砲sFH18を搭載。これは、重量43.5kgの榴弾使用時の最大射程が13,000m以上という非常に強力なものでした。1943年のクルスクの戦いで初めて実戦配備され、1944年2月には左右の操縦室が一体化し、視界と居住性が向上した後期型が登場。終戦までに合計700輌以上が生産されました。戦車師団の機甲砲兵連隊などに配備されたフンメルは、大戦後半の重要な戦力として東西両戦線で奮闘。絶大な攻撃力と射程距離を活かし、前線・・・(以下省略)
35363 1/35 MM M3A1スカウトカー 35363 1/35 MM M3A1スカウトカー 4,350 円 ツルマイ模型
■商品説明【数々の戦線を駆け抜けた偵察用装甲車】アメリカ陸軍騎兵部隊用の偵察車輌として開発されたM3スカウトカーに改良を施し、1939年に生産が始められたのがM3A1です。87馬力の6気筒ガソリンエンジンを搭載した4輪駆動車で、路上での最高速度は80km/h。12.7mm重機関銃1挺と7.62mm機関銃1〜2挺を車体上部内側のレール上に装備し、乗員は最大8名でした。また車体前部にある超壕用ローラー、ラジエターを防御する装甲ルーバー、操縦室前面と側面の折りたたみ式装甲カバーも外見的な特徴です。1944年までに合計約21,000輌が生産され、アメリカ軍ではフィリピンやチュニジア、シチリア戦線などに投入されました。さらにレンドリース用として約3,000輌がソ連軍に渡り、機械化部隊や戦車部隊で強行偵察、前線指揮、火砲の牽引などに性能を発揮。ソ連軍将兵に高く評価されたM3A1は、戦後の1947年まで・・・(以下省略)
32501 1/48 キューベルワーゲン82型 32501 1/48 キューベルワーゲン82型 1,225 円 ツルマイ模型
■商品説明【Pkw.K1キューベルワーゲン82型について】第2次大戦中、ドイツ軍があらゆる戦線で連絡や偵察、兵員輸送などに活用、空軍でも搭乗員や将兵の足として使われたのがキューベルワーゲンです。ドイツの国民車として計画されたフォルクスワーゲンをベースに開発され、シンプルで軽量な車体構造に加え、信頼性の高い空冷エンジンと4輪独立のサスペンションにより優れた走破性を発揮しました。【空軍所属車などのマーキングをセット】マーキングは3色迷彩の第3戦闘航空団所属車やダークイエロー単色の第53戦闘航空団所属車など空軍3種、陸軍1種を用意。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:32501スケール:1/48JAN:4950344325016■備考【模型について】ドイツの傑作軍用車、キューベルワーゲンのプラスチックモデル組立てキットです。●全長79mm、飛行機モデルと同じ1/48スケールで忠実にモデル化。●車・・・(以下省略)
35365 1/35MM アメリカ空挺戦車 M551 シェリダン(ベトナム戦争) 35365 1/35MM アメリカ空挺戦車 M551 シェリダン(ベトナム戦争) 5,120 円 ツルマイ模型
■商品説明【革新の空挺戦車で飾るMMシリーズ50周年】水上浮航や輸送機からの空中投下が可能な空挺戦車として、1959年から開発が進められたのがアメリカ軍のM551シェリダンです。軽量化のため車体をアルミ合金製とし、主砲には通常弾に加えシレイラ対戦車ミサイルも発射できる152mmガンランチャーを装備するなど当時の最新技術を導入し、1966年5月に制式化。同年6月から1970年11月までに1,600輌以上が生産されました。ベトナム戦争中の1969年1月に初めて実戦に投入され、強力な多目的榴弾を使用した陣地攻撃などに威力を発揮。戦訓により車体前部底面などに対地雷用の増加装甲を施し、車体前面に対戦車ロケット弾対策のワイヤーネットを装備した車輌や、キューポラにM113ACAV用の大型ガンシールドを装着した車輌なども見られました。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35365スケール:1/35JAN:・・・(以下省略)
35364 1/35MM ドイツ対戦車自走砲 マーダー3M(ノルマンディ戦線) 35364 1/35MM ドイツ対戦車自走砲 マーダー3M(ノルマンディ戦線) 4,460 円 ツルマイ模型
■商品説明【ドイツ軍を粘り強く支えた対戦車砲】チェコ製の38(t)軽戦車の車体をベースに、3タイプが開発されたドイツ軍の対戦車自走砲マーダーIII。ソ連軍から捕獲、改良した主砲を備える7.62cm砲Pak36搭載型、7.5cm砲Pak40に換装したH型に続き、1943年5月に登場したのが最終型のM型です。H型と同じ主砲を引き継ぎながら、エンジンを車体中央に移し、戦闘室を後部に設けたのが大きな特徴。1944年6月に始まったノルマンディの戦いでも、待ち伏せ攻撃などで威力を発揮しました。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35364スケール:1/35JAN:4950344353644■備考【模型要目】ドイツ軍の対戦車自走砲、マーダーIIIMのプラスチックモデル組み立てキットです。●1/35スケール。全長149.5mm、全幅61mm。●低く構えた精悍な姿を実感豊かにモデル化。●戦闘室内部も立体感あ・・・(以下省略)
35358 1/35MM ドイツ自走榴弾砲 ヴェスペ「イタリア戦線」 35358 1/35MM ドイツ自走榴弾砲 ヴェスペ「イタリア戦線」 4,460 円 ツルマイ模型
■商品説明【アンツィオ海岸の敵陣地を狙え!】 第二次大戦中、ドイツ軍は歩兵支援や対戦車用として数多くの自走砲を開発しました。その中でもII号戦車をベースとした車体に歩兵支援用の10.5cm榴弾砲を搭載した自走榴弾砲がヴェスペです。主砲は重量14.81kgの榴弾使用時の最大射程が10,650mという優れた性能と高い信頼性を備え、1943年2月から44年7月までに676輌を生産。ロシアからノルマンディ以降の北西ヨーロッパまでの幅広い戦線で支援射撃に使われました。1943年以降のイタリア戦線でもヴェスペは奮戦。特に米英軍がローマ占領をめざして1944年1月に開始したアンツィオ上陸作戦では、ドイツ第26戦車師団や第29戦車擲弾兵師団の車輌が反撃作戦に出動し、米英連合軍を苦しめました。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35358スケール:1/35JAN:4950344353583■備考【模型要目】・・・(以下省略)
30055 1/35 ドイツ戦車 パンサーG初期型(シングルモーターライズ仕様) 30055 1/35 ドイツ戦車 パンサーG初期型(シングルモーターライズ仕様) 7,980 円 ツルマイ模型
■商品説明【リアルな車体と力強い前進走行が楽しみ】1941年にソビエトのT34戦車と初めて交戦したドイツ軍は、その圧倒的な性能差に全てのドイツ戦車が時代遅れになったことを知りました。そこでT34に対する回答として開発されたのがV号戦車パンサーです。パンサー各型の中でもG初期型はそれまでのD型やA型の改良型として、1944年3月に生産が開始されました。傾斜面で構成された車体に700馬力を発揮するマイバッハHL-230エンジン、そして強力な長砲身75mm砲を装備。攻撃力、防御力、機動力のバランスのとれたパンサーは、第二次大戦中の傑作戦車として連合軍に恐れられたのです。なおパンサーG初期型の多くには他の大戦後期のドイツ戦車と同様に、吸着地雷を防ぐためのツィメリットコーティングが施されていました。大戦末期に登場し、終戦までドイツの主力戦車として戦い続けたパンサーG初期型を1/35スケールで再現、し・・・(以下省略)
35356 1/35 MM イギリス対戦車自走砲 アーチャー 35356 1/35 MM イギリス対戦車自走砲 アーチャー 5,120 円 ツルマイ模型
■商品説明【逆転発想のタンクキラー】 1942年、イギリス軍はドイツ軍の8.8cm砲に匹敵する性能を持つ、17ポンド砲を搭載する自走砲アーチャーの開発に着手しました。本格的な対戦車車輌が配備されるまでのつなぎ役として、既存の車輌を改造することとされ、最終的にバレンタイン歩兵戦車が選ばれました。小型の車体に長大な主砲を搭載するため、バレンタインの車体を延長し前後逆にして使用。車体前半部分を戦闘室として砲を後ろ向きに搭載しました。高速徹甲弾を使用すれば距離約900mで厚さ192mmの装甲板を貫徹でき、ドイツ軍のあらゆる戦車を遠距離から撃破可能。1944年4月に生産が開始され、機甲師団や歩兵師団の対戦車大隊に配備。同年10月に初めて実戦投入され、ドイツ戦車に対する切り札として大きな働きを見せました。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35356スケール:1/35JAN:4950344353569・・・(以下省略)
35353 1/35 MM ドイツ4号突撃戦車 ブルムベア 後期型 35353 1/35 MM ドイツ4号突撃戦車 ブルムベア 後期型 4,900 円 ツルマイ模型
■商品説明【大火力で敵拠点を撃破せよ!】第二次大戦中、歩兵の火力支援用に開発されたのがドイツ軍のIV号突撃戦車ブルムベアです。IV号戦車の車体をベースとして前面100mm、側面50mmの装甲を備えた大型の戦闘室が設けられ、強力な短砲身15cm榴弾砲を搭載。榴弾の射程は5,000mで、成形炸薬弾は30度傾斜した厚さ160mmの装甲板を貫徹できました。初期型、中期型、後期型の3タイプが開発されたブルムベアの中でも、後期型は1944年5月から大戦終結間際の1945年3月までに各型最大の約160輌の生産台数を記録。戦訓を取り入れて防御用の前方機銃や車長用キューポラを装備し、戦闘室も容積を拡大してレイアウトを一新。また大重量に対処するため、転輪は部分的にゴム縁なしの鋼製転輪に換装されています。ブルムベアのみで編成された突撃戦車大隊に配備された後期型は、東西両戦線やイタリア戦線で敵陣地や要塞化された市・・・(以下省略)
35352 1/35 MM イギリス歩兵戦車 バレンタインMk.II/4 35352 1/35 MM イギリス歩兵戦車 バレンタインMk.II/4 4,680 円 ツルマイ模型
■商品説明【連合軍の窮地を救った立役者】小型軽量の歩兵戦車として、第二次大戦初期の1940年に登場したのがバレンタインです。イギリス軍の戦車不足に対処するために急遽開発。本国に加えカナダでも生産され、1944年までに大戦中のイギリス戦車としては最多の7,000輌以上を記録しました。最初に実戦投入されたMk.II/IVは主砲として口径40mmの2ポンド砲を搭載。130馬力のディーゼルエンジンを備え、大転輪1個と小転輪2個を1ユニットとしたサスペンションにより、歩兵戦車としては十分な機動力を発揮しました。1941年11月の北アフリカ戦線で初陣を飾り、1943年5月のチュニジア戦までイギリス軍の主力戦車として奮戦。一方、ソビエト軍にも多数が供与され、偵察任務などに重用されました。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35352スケール:1/35JAN:4950344353521■備考【模型要目】バ・・・(以下省略)
35351 1/35MM アメリカ 155mm自走砲 M40 ビッグショット 35351 1/35MM アメリカ 155mm自走砲 M40 ビッグショット 7,540 円 ツルマイ模型
■商品説明【絶大な威力の大口径カノン砲を搭載】第二次大戦中にアメリカ軍が開発した自走砲の最終発展型がM40です。M4シャーマンの各種コンポーネントを流用して開発されたオープントップの車体に、ロング・トムの愛称で呼ばれた新型の155mmカノン砲を搭載。牽引砲を自走化することで、陣地転換に要する時間を大幅に短縮できました。8名の乗員で砲を操作し、発射速度は毎分1発。榴弾を使用しての最大射程は23.5kmに及びました。また、射撃時の安定性を確保するために駐鋤(スペード)を車体後部に装備していました。460馬力の空冷星型エンジンを車体中央部に搭載し、最大速度38km/hの機動力を発揮。大戦末期の1945年2月に生産が開始され、同年5月に制式採用されましたが、大戦終結のため生産は418輌で終了となりました。試作車輌が実用試験でヨーロッパ戦線に投入された後、1950年に勃発した朝鮮戦争では、遠距離から・・・(以下省略)
35348 1/35 MM ソビエト自走砲 SU-76M 35348 1/35 MM ソビエト自走砲 SU-76M 4,680 円 ツルマイ模型
■商品説明【コンパクト自走砲の魅力を1/35に凝縮】第二次大戦の独ソ戦で、ドイツ軍の各種自走砲の働きに着目したソビエト軍が、T-70軽戦車をベースとして開発した自走砲がSU-76です。主砲として野砲を車載化した76.2mm突撃砲ZIS-3Shを搭載し、火力支援から対戦車戦までの幅広い任務が可能。エンジンと駆動系の配置などを見直した改良型のSU-76Mは、1943年から1945年までに11,000輌以上が大量生産されました。小型軽量で高い走破性を備え、戦車以上に歩兵部隊と密接に連携して行動できたSU-76Mは、ソビエト軍の勝利に大きく貢献しました。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35348スケール:1/35JAN:4950344353484■備考【模型要目】ソビエト軍の自走砲、SU-76Mのプラスチックモデル組み立てキットです。●1/35スケール、全長146mm、全幅78mm。●実車取材・・・(以下省略)
35344 1/35 MM フランス中戦車 ソミュアS35 35344 1/35 MM フランス中戦車 ソミュアS35 4,680 円 ツルマイ模型
■商品説明【ドイツ軍を迎え撃ったフランス最強戦車】第二次大戦前の1930年代中盤、フランス陸軍の騎兵部隊用中戦車として開発されたのがソミュアS35です。生産性を重視して鋳造を積極的に採り入れたのが特徴で、特に車体は大型の鋳造パーツをボルト結合する先進的な構造を採用していました。また主砲には47mm戦車砲を搭載。190馬力のV型8気筒ガソリンエンジンにより最大速度40km/hの優れた機動力を発揮しました。1936年から1940年6月までに約430輌が生産され、主として軽機械化師団の竜騎兵連隊や胸甲騎兵連隊などに配備。1940年5月から6月にかけてのドイツ軍によるフランス侵攻では、ベルギーやフランス北部でドイツ軍を迎え撃って奮戦しました。バランスのとれた高性能を備えたソミュアS35は、大戦初期のフランス軍で最優秀の戦車といわれています。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35344スケール:1・・・(以下省略)
35340 1/35 MM 4号駆逐戦車/70(V) ラング 35340 1/35 MM 4号駆逐戦車/70(V) ラング 4,680 円 ツルマイ模型
■商品説明【最後の攻勢を支えたタンクキラー】第二次大戦末期に登場、あらゆる連合軍戦車を射程距離圏外から撃破できる強力な長砲身70口径7.5cm対戦車砲を搭載したのがドイツ軍のIV号駆逐戦車/70(V)ラングです。主力戦車であるIV号戦車の車体に姿勢の低い戦闘室を設け、48口径7.5cm対戦車砲を限定旋回式に搭載したIV号駆逐戦車の改良型で、もともと装備していた主砲と区別するために長砲身を意味する「ラング」と呼ばれました。1944年8月から1945年3月までに930輌が生産され、長大な射程距離を活かした戦術で勇敢に防御戦を演じ、1944年12月からのアルデンヌの戦いをはじめ大戦終結まで連合軍の前に立ちはだかったのです。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35340スケール:1/35JAN:4950344353408■備考【模型要目】IV号駆逐戦車/70(V)ラングのプラスチックモデル組み立て・・・(以下省略)
35330 1/35 MM M561 ガマゴート 35330 1/35 MM M561 ガマゴート 3,110 円 ツルマイ模型
■商品説明【悪路走破性を徹底追求した6輪駆動車】優れたオフロード走破性を備える水陸両用の輸送車輌として1966年に制式採用されたのがM561ガマゴートです。車体は4輪のトラクター部と2輪のトレーラー部が関節式ジョイントで接続され、全6輪を駆動。しかもトラクター部とトレーラー部が地形に合わせて別々に動くことで、極めて高い地形追従性を発揮しました。1973年までに約14,000輌が生産され、アメリカ陸軍や海兵隊の幅広い部隊に配備。輸送はもとより火砲の牽引などにも活用されました。1983年のグレナダ侵攻作戦では、救出された米国人医学生達の搬送にも活躍するなど、1990年代初めまで使用されました。なおガマゴートという愛称は、関節式ジョイントの開発者R.ガマウントの名前と、ゴート(山羊)に負けない不整地での機動力から採られたといわれています。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35330スケール:1・・・(以下省略)
35331 1/35 MM 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) 35331 1/35 MM 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) 2,890 円 ツルマイ模型
■商品説明【躍動感あふれる人形をセット】日本軍の主力戦車97式中戦車の車体に、強力な75mm野砲を搭載した自走砲が一式砲戦車です。主砲は距離1,000mで最大85mmの装甲板を貫徹可能。戦闘室はオープントップながら前面には厚さ50mmの装甲板を備えていました。昭和18年から終戦までに約140輌が生産され、戦車師団の機動砲兵連隊に配備。無事フィリピンに到着した戦車第2師団所属の4輌は、昭和20年1月にルソン島へ上陸したアメリカ軍を迎え撃ち、巧妙な偽装、そして射撃陣地を次々に移動しながらの待ち伏せ攻撃により、M4シャーマン戦車も撃破するなど粘り強く戦い続けたのです。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35331スケール:1/35JAN:4950344353316■備考【模型要目】一式砲戦車の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。●全長170mm、全幅67mm。オープントップの・・・(以下省略)
35321 1/35 MM ドイツ軍スタッフカー シムカ5 35321 1/35 MM ドイツ軍スタッフカー シムカ5 1,775 円 ツルマイ模型
■商品説明【革命的な小型乗用車】イタリアの傑作小型車、初代フィアット500(トポリーノ)をフランスのシムカ社で生産したのがシムカ5(サンク)です。油圧ブレーキや前輪独立懸架など当時としては先進的なメカニズムを採用。流線形のボディの最前部にエンジンを搭載し、2人乗りながら良好な居住性を実現しました。革命的な小型乗用車として大きな成功を収め、1936年から1940年までに約65,000台を量産。ドイツ軍がフランスを占領した後も約6,000台がドイツ軍向けなどに生産され、幅広い戦線で将兵の足として使用されました。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35321スケール:1/35JAN:4950344353217■備考【模型要目】シムカ5の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。●全長94mm、全幅37mm。コンパクトで丸みを帯びたスタイルを表情豊かにモデル化。●キャンバストップはオ・・・(以下省略)
35329 1/35 MM 10式戦車 35329 1/35 MM 10式戦車 5,560 円 ツルマイ模型
■商品説明【国産最新鋭戦車が早くも登場!】最新のテクノロジーを駆使して2010年に制式採用された、陸上自衛隊の最新鋭戦車が10式(ひとまるしき)戦車です。主砲には国産の新型120mm砲を搭載。攻撃力をアップさせながら、砲塔などにモジュール装甲を配して防御力と運用性の向上をはかっています。またC4Iネットワークシステムを導入して各部隊が連携した戦闘が可能。さらにコンパクトなパワーパックの採用による車体の小型軽量化で優れた機動力を実現。全国の部隊への配備と迅速なトレーラー輸送が可能となりました。2012年から部隊配備を開始。富士周辺の部隊を中心に運用・乗員教育が進められ、74式戦車と順次交替して配備される予定となっています。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35329スケール:1/35JAN:4950344353293■備考【模型要目】10式戦車のプラスチックモデル組み立てキットです。●1/・・・(以下省略)

521件〜540件(全16357件) 前の20件  次の20件  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ・・・

Supported by 楽天ウェブサービス